· 

【Vol.241】太りやすくなる最悪な習慣12選

 

こんにちは!スモールジム阿佐ヶ谷の黒澤です。

この度はブログをご覧いただきありがとうございます

 

本日は、「太りやすくなる最悪な習慣12選」

について紹介していきます。

 

〇 はじめに

 「なぜか痩せにくい」

「気づいたら体重が増えている」

という悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

 

実は日常生活の習慣の中に、

太りやすくなる原因が隠れていることが多いです。

 

特に年齢を重ねると基礎代謝が低下し、

太りやすい体質になりやすいため、

意識的に生活習慣を見直すことが大切です。

 

ここでは、太りやすくなる最悪な習慣を12個ご紹介し、

改善のためのポイントもお伝えします。

 

〇 太りやすい12の習慣と改善方法

 

1. 夜遅くに食事をする

夜遅い食事は、食べたエネルギーが消費されにくく、

脂肪として蓄積されやすくなります。

 

特に炭水化物や糖分が多いものは、

インスリンの分泌を促し、

脂肪の蓄積を助長する可能性が高まります。

 

夕食はできるだけ早めに摂り、

軽めにすることで太りにくくなります。

 

2. 運動不足

運動をしない生活は、基礎代謝の低下を招き、

エネルギーが消費されにくくなります。

 

運動が習慣化されていないと、

筋肉量が減少しやすく、

特に年齢を重ねると基礎代謝も低下しやすくなります。

 

日常の中で散歩やストレッチなど、

手軽にできる運動を習慣化することで改善できます。

 

3. 不規則な食事

食事の時間がバラバラだと、

体の代謝リズムが乱れやすくなります。

 

不規則な食事は、血糖値の急変動を引き起こし、

脂肪が蓄積されやすい体質に繋がります。

 

できるだけ規則正しい時間に食事を摂り、

毎食の量を均等にすることが大切です。

 

4. 間食が多い

頻繁な間食や夜食は、エネルギーの摂り過ぎに繋がります。

血糖値が安定せず、インスリンの分泌が増えることで、

脂肪が体に蓄積されやすくなります。

 

間食をする際は、ナッツやヨーグルトなど、

低糖質で栄養価の高いものを選ぶようにしましょう。

 

5. 早食い

早食いは、脳が満腹を感じる前に食事を終えてしまうため、

食べ過ぎにつながりやすくなります。

 

よく噛んで食べることで、

満腹感が得られやすくなり、

無理なく食事量を減らすことができます。

 

6. ストレスが多い

ストレスが溜まると、食欲を刺激するホルモンが分泌され、

無意識に食べ過ぎてしまうことがあります。

 

また、ストレスによるコルチゾールの分泌も

脂肪を蓄積しやすくします。

 

ストレス解消に役立つ趣味や

リラックスする時間を設けることが重要です。

 

7. 睡眠不足

睡眠不足は、食欲を増加させる

「グレリン」というホルモンの分泌を増やし、

食べ過ぎを引き起こしやすくします。

 

また、睡眠不足は基礎代謝を低下させ、

脂肪が燃焼しにくくなります。

 

毎晩の睡眠時間を78時間程度確保することで、

太りにくい体質を目指せます。

 

8. 甘い飲み物の摂取が多い

ジュースや砂糖入りの飲み物は、

意識しないうちに糖分を多く摂取する原因となります。

 

糖分の摂取が多いと血糖値が急上昇しやすく、

脂肪が蓄積されやすくなります。

 

水やお茶、無糖の炭酸水などに切り替えることで、

カロリーや糖分の摂取を抑えられます。

 

9. 揚げ物や高カロリー食品が多い

脂質が多く高カロリーな食品を頻繁に摂ると、

エネルギーが消費しきれずに体に蓄積されやすくなります。

 

揚げ物やスナック菓子などは、

摂取量を控えることが必要です。

 

調理法を工夫して、蒸し焼きやグリルなどで

カロリーを抑えると良いでしょう。

 

10. 野菜不足

野菜不足は食物繊維やビタミン、

ミネラルの不足につながり、代謝が低下しやすくなります。

 

また、食物繊維が不足すると満腹感が得られにくくなり、

食べ過ぎる原因にもなります。

 

毎食、野菜やきのこ、海藻類を取り入れ、

栄養バランスを整えましょう。

 

11. 炭水化物中心の食事

炭水化物を多く摂り過ぎると、

エネルギーが消費しきれずに体に脂肪として蓄積されやすくなります。

 

特に精製された白米や白パンなどは

血糖値が急激に上昇しやすく、

インスリンの分泌が増え、脂肪が付きやすくなります。

 

玄米や全粒粉パンなど、低GI食品を選ぶことが大切です。

 

12. 食べ過ぎた後の断食

食べ過ぎた翌日に断食をすると、

体がエネルギー不足と感じ、

次の食事で過剰にエネルギーを蓄積しようとすることがあります。

 

結果として、脂肪が体に付きやすくなる可能性が高まります。

食べ過ぎた翌日は、断食ではなく、

バランスの取れた軽めの食事を心がけると良いです。

 

〇 スモールジム阿佐ヶ谷でのサポート

 

スモールジム阿佐ヶ谷では、

会員一人ひとりの生活習慣に合わせ、

太りやすい習慣を改善し健康的な体作りを

目指すサポートを行っています。

 

少人数制のセミパーソナルジムであるため、

トレーナーが個別の目標に応じて

トレーニングメニューや食事指導を行っています。

 

1.ストレッチマシンとバランス運動で基礎代謝をアップ

スモールジム阿佐ヶ谷には、

体の柔軟性を高め、基礎代謝の向上を目指すための

ストレッチマシンが設置されています。

 

ストレッチを通じて血流が良くなり、

代謝が上がりやすくなるため、太りにくい体質に近づけます。

 

また、バランス運動を取り入れることで体幹を鍛え、

姿勢を整えることができ、

エネルギー消費を高める効果が期待できます。

 

2.年齢に応じた無理のないトレーニング指導

スモールジム阿佐ヶ谷は、平均年齢56歳、

80代の会員も通うジムであり、

 

会員の年齢や体力に応じた

無理のないトレーニングを提案しています。

 

トレーナーが会員一人ひとりの

体の状態に合わせた指導を行うため、

初心者でも安心して通うことができます。

 

〇 さいごに

 

太りやすい生活習慣を見直すことで、

無理なく健康的な体を目指すことができます。

 

スモールジム阿佐ヶ谷では、

生活習慣の改善から運動指導まで、

会員様が健康で快適な生活を送れるようサポートを行っています。

 

太りにくい体質改善を目指したい方は、

ぜひ一度スモールジム阿佐ヶ谷の体験にお越しください。

 

皆さまのご来店、心よりお待ちしております。