· 

【Vol.233】お米を食べ始めたら1週間で0.5kg太った!

 

こんにちは!スモールジム阿佐ヶ谷の黒澤です。

この度はブログをご覧いただきありがとうございます

 

本日は、「お米を食べ始めたら1週間で0.5kg太った!」

について紹介していきます。

 

〇はじめに

 ダイエットのために控えていたお米を

再び食べ始めたところ、

 

1週間で0.5kgも体重が増えてしまった!」という経験を

お持ちの方も多いかもしれません。

 

お米は炭水化物を多く含む食品のため、

ダイエット中に避けられがちですが、

完全に排除することが果たして正解なのでしょうか?

 

また、実際にお米を食べたことが原因で

体脂肪が増加したのか、

 

または一時的な体重増加なのかも気になるところです。

 

この記事では、お米を食べ始めたことで

体重が増えた理由について中立的に解説し、

 

お米を取り入れながら

健康的に体重管理を行う方法についてもご紹介します。

 

さらに、スモールジム阿佐ヶ谷での

サポート体制を活用するメリットもお伝えします。

 

〇お米を食べると体重が増えるのはなぜ?

 

・理由1:グリコーゲンと水分の増加

お米は主に炭水化物で構成されており、

体内で分解されると「グリコーゲン」という形で

肝臓や筋肉に蓄えられます。

 

グリコーゲンは1gあたり約3gの水分を伴うため、

お米を食べ始めると体内の水分量が増加し、

体重が増えるのです。

 

これは脂肪が増えたわけではなく、

水分を多く保持していることが原因のため、

一時的な体重増加に過ぎません。

 

特に、炭水化物の摂取量を減らしていた方が

急にお米を食べ始めると、

 

体はその炭水化物をエネルギー源として取り入れるため、

グリコーゲンと水分が一時的に増加します。

 

このため、数日〜1週間で

体重が増加したと感じるのは自然な反応です。

 

・理由2:食事量やカロリー摂取量が増える

お米を主食として再開すると、

それに伴って摂取カロリーも増加する可能性があります。

 

たとえば、糖質制限中はカロリーを抑えた食事をしていた場合、

お米を加えることで一日の摂取カロリーが増えるため、

その影響で体重が増えることもあります。

 

特に、白米はお腹を満たしやすいため、

ついつい多めに食べてしまうことがあります。

 

結果として摂取カロリーが増え、

余剰エネルギーが体脂肪として

蓄積されることに繋がる可能性があるのです。

 

・理由3:むくみや水分の保持

お米を食べるときには、

塩分の多い料理(例えば、塩辛い漬物やお味噌汁)

と一緒に食べることも多くなります。

 

塩分を多く摂ると、体は水分を保持しやすくなり、

むくみや体重増加の原因となることがあります。

 

特に白米は和食と相性が良く、

つい塩分の多い食品と合わせやすいので注意が必要です。

 

〇お米が必ずしもダイエットの敵ではない理由

 

お米を食べることで一時的に体重が増える場合がありますが、

お米自体は決してダイエットの敵ではありません。

 

むしろ、適量を摂取することで

得られるメリットもたくさんあります。

 

・メリット1:満腹感を得やすく、食べ過ぎを防ぐ

お米は炭水化物が豊富で、

消化が比較的遅いため、腹持ちが良い食品です。

 

適量を摂取することで満腹感が得られ、

間食や他の食べ過ぎを防ぐ効果が期待できます。

 

特に、全粒の玄米は白米に比べて食物繊維が多く、

さらに腹持ちが良くなるため、

ダイエット中の満足感を高める食材としてもおすすめです。

 

・メリット2:エネルギー源としての重要性

お米は炭水化物の供給源であり、

日常生活や運動を行う上でのエネルギー源となります。

 

ダイエット中でも、無理な糖質制限は

エネルギー不足や筋肉の分解を招くことがあるため、

 

適度にお米を取り入れることで、

健康的に体重を管理しながら活動的な生活を送ることが可能です。

 

・メリット3:心と体のストレス軽減

お米にはセロトニンの生成を促す成分が含まれており、

これにより気分を落ち着ける作用があります。

 

糖質を極端に制限すると、

ストレスやイライラが増すことがありますが、

 

お米を適度に摂ることで精神的な安定が保たれ、

ダイエットを続けやすくなることも期待できます。

 

〇お米を取り入れながらダイエットを進める方法

 

1. 適切な量を守る

ダイエット中にお米を取り入れる際は、

1食のご飯の量を適度に抑えることが大切です。

 

一般的には、1食あたりのご飯の量を100150g程度

(ご飯茶碗1杯分)にするのが目安です。

 

多く摂取しすぎるとカロリーオーバーになりがちなので、

量に気をつけながら摂取するようにしましょう。

 

2. 食べる時間帯を工夫する

体がエネルギーを必要とする時間帯にお米を食べると、

エネルギーとして効率的に消費されやすくなります。

 

特に、活動量が多い朝食や昼食にお米を取り入れ、

夕食には控えめにするのが効果的です。

 

夕食のタイミングを見直すことで、

余分なエネルギーが脂肪として蓄積されるのを防ぐことができます。

 

3. 食物繊維と合わせて摂取する

お米を食べる際には、

野菜や豆類といった食物繊維が豊富な食品を一緒に摂ることで、

血糖値の急上昇を防ぎ、

脂肪の蓄積を抑えやすくなります。

 

食物繊維は血糖値の変動を緩やかにし、

満腹感を長持ちさせる効果があるため、

白米と合わせることでダイエットの効果を高められます。

 

〇スモールジム阿佐ヶ谷でのサポート体制

 

「お米を食べ始めたら1週間で0.5kg太った!」と感じると、

一人でダイエットを続けるのは難しいと感じることもあるでしょう。

 

スモールジム阿佐ヶ谷では、

会員の皆さまが自分の体に合った

食事と運動習慣を見つけられるように、

トレーナーが個別にサポートを行っています。

 

食事のバランスを保ちながら

健康的に痩せるためのアドバイスを提供し、

 

栄養面と運動面の両方から理想的な体づくりをサポートします。

 

お米を取り入れながら体重管理を行いたい方や、

バランスの取れた食事方法を知りたい方には、

個々の体質や目標に合わせた具体的なプランを提案しています。

 

また、ダイエットを長期的に続けるためには、

無理のない生活習慣が重要です。

 

スモールジム阿佐ヶ谷では、

無理なく健康的にダイエットを続けられるよう、

メンタル面でのサポートも充実しており、

 

食事や運動でお悩みの方が自分に合った方法で

目標に向かえるようお手伝いしています。

 

〇さいごに

 

お米を食べ始めて体重が増えたと感じるとき、

その増加の要因は脂肪ではなく、

 

グリコーゲンや水分、塩分摂取による

一時的な増加である可能性もあります。

 

無理な糖質制限をするのではなく、

適切な量でお米を取り入れ、

健康的にダイエットを進める方法を見つけることが大切です。

 

スモールジム阿佐ヶ谷では、

あなたのライフスタイルや体質に合わせた食事と運動プランを提供し、

健康的な体重管理をサポートしています。

 

食事や運動に関するご相談がある方は、

ぜひ無料体験や見学にお越しください。

 

皆さまのご来店、心よりお待ちしております。