· 

【Vol.228】空腹で有酸素運動をしたら痩せるのか?

 

こんにちは!スモールジム阿佐ヶ谷の黒澤です。

この度はブログをご覧いただきありがとうございます

 

本日は、「空腹で有酸素運動をしたら痩せるのか?」

について紹介していきます。

 

〇はじめに

 ダイエットに取り組んでいると、

「空腹で有酸素運動をすると、脂肪が燃えやすくなる」

という話を聞いたことがあるかもしれません。

 

確かに、エネルギーが不足している状態で運動を行うと、

体が脂肪をエネルギー源として

使いやすくなるという考え方は一理あります。

 

しかし、空腹での運動には

メリットとデメリットの両方があり、

体質や体調によっては逆効果になることも。

 

この記事では、空腹で有酸素運動を行うことの効果や

リスクについて中立的な視点から解説し、

自分に合った方法で健康的にダイエットを進めるための

ヒントをご紹介します。

 

〇空腹で有酸素運動を行うメリット

 

メリット1:脂肪が燃えやすい状態になる

空腹時は体内にエネルギーが不足しているため、

エネルギーを補うために体が脂肪を燃やしやすくなります。

 

特に、朝食前にウォーキングやジョギングといった

軽い有酸素運動を行うと、

脂肪燃焼効果が高まると言われています。

 

この考え方は「ファストカード有酸素運動」とも呼ばれ、

近年の研究でも一定の効果が示唆されています。

 

食事を摂ると、体はまず食事から得られた

炭水化物をエネルギー源として使いますが、

 

空腹時には炭水化物の供給が少ないため、

脂肪が主なエネルギー源となりやすいのです。

 

これにより、脂肪燃焼が促進され、

効率的な減量が期待できるとされています。

 

メリット2:血糖値の上昇を抑えられる

食事をすると血糖値が上昇し、

それに応じてインスリンが分泌されます。

 

インスリンは脂肪をエネルギーとして

使いにくくする作用があるため、

 

食事後よりも空腹時に運動したほうが

脂肪燃焼がしやすくなる可能性があります。

 

インスリンの影響を受けにくいタイミングで

運動を行うことで、効率よく脂肪が

エネルギー源として使われるのです。

 

〇空腹での有酸素運動が抱えるリスクとデメリット

 

デメリット1:筋肉量の減少リスク

空腹時にエネルギーが不足している状態で運動を行うと、

脂肪だけでなく筋肉もエネルギーとして消費されやすくなります。

 

筋肉は基礎代謝を支える大切な組織であり、

筋肉量が減ると基礎代謝が低下し、

長期的に見るとリバウンドしやすくなるリスクが高まります。

 

特にダイエットの際には、

脂肪を減らしつつ筋肉量を維持することが理想的です。

 

空腹で運動を行う場合、

脂肪と同時に筋肉も分解されやすいため、

筋肉量を維持したい方や基礎代謝を高めたい方には、

適切なエネルギー補給が推奨されます。

 

デメリット2:低血糖による体調不良

空腹時に運動を行うと、血糖値がさらに低下し、

めまいや倦怠感、頭痛などの

低血糖症状を引き起こすことがあります。

 

特に、糖質を十分に摂っていない状態で

激しい運動を行うと、エネルギーが不足し、

体が正常に機能しなくなるリスクもあります。

 

低血糖の症状は運動中に突然起こることがあるため、

特に慣れていない方や低血糖症状を経験しやすい方は、

空腹での有酸素運動は控えたほうがよいでしょう。

 

軽い運動であっても、

事前にバナナやヨーグルトなど

少量の糖質を摂取しておくと、低血糖リスクが軽減されます。

 

デメリット3:パフォーマンスが低下しやすい

空腹状態ではエネルギーが不足しているため、

体が運動に必要な力を十分に発揮できない場合があります。

 

特に、ランニングやサイクリングなどの

持久力を必要とする運動では、空腹だと体が疲れやすく、

通常よりも早くバテてしまうことがあります。

 

運動中に疲れを感じやすくなると、

パフォーマンスが低下し、

 

かえって運動の効果が得られにくくなるため、

ダイエット効果も期待しづらくなるのです。

 

十分なエネルギーがない状態では、

長時間の有酸素運動は難しく、

脂肪燃焼の効率も下がる可能性があることに注意が必要です。

 

〇空腹で有酸素運動を行う際の注意点

 

1. 無理のない範囲で行う

空腹で有酸素運動を行う場合、

まずは無理のない範囲で行うことが重要です。

 

例えば、軽いウォーキングやストレッチなど、

あまり体に負担をかけない運動から始めると、

低血糖や体調不良のリスクを避けながら運動ができます。

 

2. 適度なエネルギー補給を行う

運動前に、エネルギー補給として

少量の糖質(バナナ1本や果汁100%ジュース1杯など)

を摂取しておくことで、

 

低血糖による体調不良を予防しながら

空腹時の運動ができます。

 

少量の糖質は、脂肪燃焼効果に影響を与えにくいため、

安心して運動を行えるでしょう。

 

3. 十分な水分補給を心がける

空腹時の運動は体がエネルギー不足の状態にあるため、

水分が不足するとさらに体力が消耗しやすくなります。

 

特に有酸素運動は汗をかきやすいため、

事前に水分を十分に摂取しておくことで、

体調を安定させ、脂肪燃焼をサポートします。

 

〇空腹で有酸素運動を行う場合におすすめの運動

 

空腹時の運動としておすすめなのは、

ウォーキングや軽いジョギング、

ゆっくりとしたペースで行うサイクリングなどの

負担が少ない運動です。

 

これらの運動は、

脂肪燃焼効果が期待できる一方で、

筋肉や体に過度な負担をかけにくく、

 

低血糖リスクも比較的少ないため、

初心者でも安全に取り組みやすいでしょう。

 

〇スモールジム阿佐ヶ谷でのサポート体制

 

空腹での有酸素運動が

ダイエットに与える効果について考えてきましたが、

自分に合った適切な方法を見つけるのは簡単ではありません。

 

スモールジム阿佐ヶ谷では、

一人ひとりの体質や生活リズムに合わせて

ダイエットサポートを行っています。

 

空腹時の運動の効果を最大限に引き出しつつ、

安全にダイエットを進めるための

トレーニングメニューもご提案可能です。

 

専門トレーナーによるアドバイスのもとで、

個々の体調やダイエットの目標に応じた運動プランを作成し、

無理なく理想の体型を目指すお手伝いをしています。

 

また、栄養面でのアドバイスや

メンタルサポートも提供しているため、

長期的に健康的なダイエットを実現しやすくなります。

 

〇さいごに

 

空腹での有酸素運動は、

脂肪燃焼を促進する一方で筋肉の分解リスクや低血糖症状など、

デメリットもあるため注意が必要です。

 

自分の体調や目標に合わせて

無理のない範囲で取り組むことが、

健康的なダイエット成功の鍵となります。

 

スモールジム阿佐ヶ谷では、

専門的なサポートを提供し、

皆様が安心して理想の体型を目指せるよう

お手伝いしております。

 

ダイエットに関するお悩みがありましたら、

ぜひ無料体験や見学にお越しください。

 

 

皆さまのご来店、心よりお待ちしております。