· 

【Vol.59】歩行の痛みは膝と股関節どっちに多い?

 

 

こんにちは!スモールジム阿佐ヶ谷Regenerateの黒澤です。

この度はブログをご覧いただきありがとうございます

 

 

本日は、歩行の痛みは膝と股関節どっちに多い?

について紹介していきます。

 

 

〇膝か股関節か?

 

歩く動作(歩行)において、関節などに痛みが出てしまう場合、

 

それは歩行に関連する関節部位のどこかがおかしいことの証拠になるのですが、

 

今回のテーマにあるように、「膝か?股関節か?」で比較した場合、

どちらがより大きな原因となってしまうのでしょうか?

 

その答えは、

 

「膝の方がより大きい痛みの原因になりやすい」

 

と、いうことになります。

 

これはなぜかというと、踵接地(イニシャル・コンタクト)から、

荷重応答期(ローディング・レスポンス)にかけての衝撃干渉の役割を、

 

膝がうまく担えなくなる(本来であれば担ってくれないと困るが)ことで、

 

歩行動作中の体重負荷および床反力などが関節への直接負担となるからです。

 

要は、膝を伸ばしきって地面に脚をついてしまうような歩き方です。

 

この歩き方をしてしまうと、真っ先に膝がやられてしまいます。

 

股関節ももちろん、お尻を横に振るような歩き方をすれば(モデル歩きみたいな)

股関節に内転方向に上から負荷がかかるため構造負担が増し、痛みます。

 

ですが、その度合いよりも、膝をまっすぐにしすぎて接地している歩き方の方が、

 

現代人には多いので、最初の質問の答えとしては、

 

「膝の方が、股関節よりも歩行での痛みの原因になりやすい」

 

と言えるのです。

 

歩行時の膝は、接地した瞬間は屈曲(曲がって)していないとダメです。

 

そこから、徐々に伸びて身体重心を高くして、

 

歩行において前方に重心を移動する際に必要な「位置エネルギー」を生むのです。

 

とにもかくにも、歩行での膝はアクセルとしての役割もありますが、

なによりまず、「衝撃を抑えるブレーキ」としての役割が出ないとダメだと言えます。

 

〇良い歩行の条件とは?

 

よく、「正しく歩けば老後の寝たきりを予防できる!」

などと言われますよね。

 

もちろん、これって正しいことだと思いますが、

 

その「正しい歩き方=良い歩行」っていうのを、

皆さんはどれくらい把握されていらっしゃるでしょうか?

 

「良い歩行の条件」というのをご紹介したいと思います。

 

①エネルギー効率の良い歩行であること

②関節への構造的負担が限りなく少ない歩行であること

 

以上の2つが、「良い歩行」の条件となります。

 

①エネルギー効率の良い歩行であること

 

こちらを理解するには、歩行動作自体が筋力ではなく、

 

位置エネルギーを用いた倒立振子運動によって成されていることが

前提理解として必要になります。

 

これは、重心位置(身体重心)が上下に移動することで、

半永続的に前方への重心移動が続けられる形態となります。

 

これを損なうことのないスムーズな歩行こそが、良い歩行といえます。

言い換えると、「無駄な筋力が要らないエコな歩行」ってことです。

 

②関節への構造的負担が限りなく少ない歩行であること

 

膝や股関節など、関節に負担をかけない歩き方が良い歩行の条件といえるでしょう。

 

よく、歩くと膝が痛い!腰が痛い!という人がいるかと思いますが、

 

これは上記の条件①ができていないことも合わさって、

 

関節に負担のかかる歩き方をしてしまっている証拠なのです。

 

これを改善しないと良い歩行とは呼べません。

 

〇さいごに

 

いかがでしたか?

 

良い歩行の条件をまとめると、

「位置エネルギーで動けていて、関節へ負担をかけない歩行」です。

 

この歩き方であれば、必要最低限の筋出力だけで済みますし、

 

関節への消耗も少ないですから、それこそ老後も長く歩けるでしょう。

 

もし、本当に正しい歩行動作を再獲得したい!という方は、

 

スモールジム阿佐ヶ谷Regenerateの体験会へお越しください。

 

 

皆さまのご来店、心よりお待ちしております。