こんにちは!スモールジム阿佐ヶ谷Regenerateの黒澤です。
この度はブログをご覧いただきありがとうございます!
本日は、姿勢と食いしばりの関係性とは?
について紹介していきます。
〇食いしばりで悩む方は多い
スモールジム阿佐ヶ谷Regenerateのお客様でも、
食いしばりにお悩みの方は結構いらっしゃいます。
夜に食いしばりで、パートナーの人に指摘されて気づいたり、
朝起きた時、顎が痛くてお悩みであったりと、
わりと多くの方が、食いしばりをお持ちなのではないでしょうか?
で、食いしばりはストレスが原因とよく言われるわけですが、
そこの「細かい部分のお話」を解説していきます。
〇食いしばりの原因
食いしばりの原因がストレスなのは、正解です。
でも、「姿勢」からも食いしばりは影響するという解説です。
そもそも、食いしばりになる原因は、主には以下の2つです。
① 自律神経の失調で、交感神経優位で定常している
② 前傾姿勢の影響で、頭部の安定位が損なわれている
以上です。
①と②が、独立して起こることはありえません。
なにせ、両方ともセットで起こるわけなので、分離できないからですね。
まず①ですが、これはもうシンプルにストレスと関連が深い部分なのですが、
交感神経が優位となると、
コルチゾールやセロトニンといったストレスホルモンの分泌が過剰となります。
(※セロトニンは最近の研究ではストレスホルモンであるという報告多数)
すると、情動の不安定性が起こり、落ち着きたいときに落ち着けない、
リラックスしたいのに、リラックスできないなどの症状が起こります。
世間的には、これが自律神経失調症と呼ばれたり、
ひどい場合は「鬱病」などと診断されたりするわけです。
これが、異常な筋緊張を生み、食いしばりに繋がるわけです。
次に②についてですが、
前傾姿勢は、身体重心が前方変位した最悪な姿勢の事です。
これが、頭部の前方変位およびストレートネックを引き起こしやすくなります。
ストレートネックは、頭蓋骨の不安定性を引き起こします。
なぜなら、頭部重量が鉛直(重力下方向)から前へずれるからです。
すると、鉛直からずれた頭部を支持するために、骨性支持では耐えられなくなります。
となると、筋性支持に移行し、筋緊張を用いて頭部を支持せざるを得なくなります。
ストレートネックおよび、頭部前方変位においては、主に、
・僧帽筋上部&胸鎖乳突筋
・後頭下筋群
・側頭筋および咬筋
これらの筋が緊張しやすくなります。
この中で、表題の「食いしばり」に関係してくる筋肉はというと、
「側頭筋及び咬筋」となります。
この2筋は、筋連結があり、ほぼ同じように働きます。
頭部前方変位&ストレートネックでは、頭部重量を骨で支えられなくなると言いました。
〇カンペル平面のズレ
上記に述べた点を細かく言うと「カンペル平面」が水平から逸脱するからなのです。
カンペル平面は鼻頭と耳の結線のことですが、
これが、地面と水平の位置にあるのが正常であります。
この、カンペル平面が正常位置からずれて傾斜すると、
頭部が、正常位置からずれて、骨性支持できていない指標となるのです。
カンペル平面がずれると「側頭筋及び咬筋」は、頭部がずれた状態において、
下顎骨を上方へ牽引する役割を担いますので、
当然ながら、前傾姿勢の影響で過緊張となって食いしばりを生み出すのです。
〇さいごに
少し難しい解説でしたが、お分かりいただけましたか?
つまり、「食いしばりは、前傾姿勢による頭部のズレと、
交感神経優位性によって引き起こされる可能性が高い」
ということが言いたいのです。
「ストレスが原因なんですよ!」と簡単に言いますが、
実は、姿勢から紐解くとこのような機序になっているんですね。
皆さまも、食いしばりがある方はぜひ今回のブログを参考にして、
「あ、食いしばりって姿勢から改善できるかも?」
と思っていただけると幸いです。
もし、本気で姿勢を改善し、
食いしばりなどの不定愁訴を改善させたいという方は、
ぜひスモールジム阿佐ヶ谷Regenerateの初回体験へお越しくださいませ。
皆さまのご来店、心よりお待ちしております。